サンリオはキティちゃんをはじめとする人気キャラクターで知られていますが、その人気の裏側には興味深い戦略や取り組みが隠れています。
本ブログでは、サンリオのV字回復の秘話や、キティちゃんの存在価値、セカンドキャラクターの育成戦略、さらに”推し活”という現象とのマッチングなど、サンリオの魅力に迫ります。
1. サンリオのV字回復の奇跡
サンリオピューロランドはかつて低迷状態にありました。館内は暗く、スタッフも笑顔がなく、経営も悪化していました。しかし、そんな状況を打破し、V字回復を果たしたのが初の女性館長である小巻亜矢さんです。
小巻亜矢さんは元々専業主婦でしたが、サンリオピューロランドの館長に就任するために復帰しました。テーマパーク事業の素人であった彼女は、短期間で笑顔とモチベーションにあふれる職場を作り上げました。そのノウハウは一体どのようなものだったのでしょうか?
まず、小巻亜矢さんは経験豊富な専門家ではなく、一般客としてピューロランドを訪れた際に感じた問題点を改善するための提案を手紙にまとめ、サンリオの創業者である辻信太郎さんに送りました。この手紙がきっかけで彼女は館長となり、ピューロランドの立て直しを図ることとなりました。
小巻亜矢さんは、ピューロランドの館内の雰囲気やスタッフの対応に改善の余地があると感じました。彼女は、顧客体験価値(CX)を向上させるために、対話の力を活かしました。顧客とのコミュニケーションを重視し、スタッフに笑顔と奉仕の心を持つことを徹底的に指導しました。
また、小巻亜矢さんは新型コロナウイルスのパンデミックが起きた際にも、顧客とのつながりを絶やさないように努めました。リアルなイベントの開催が難しくなった時期に、バーチャルな世界で推し活(推しのキャラクターを応援する活動)を楽しめる環境を提供しました。
サンリオピューロランドがV字回復を果たした理由は、小巻亜矢さんの経営手腕と顧客志向の強さにあります。彼女は女性のエンパワーメントを実現するためにも奮闘し、サンリオの成長に貢献しました。次のセクションでは、キティちゃんの存在価値について探っていきたいと思います。
2. キティちゃんの魅力
キティちゃんは、サンリオにとって非常に特別な存在です。
彼女は多くの人々にとってサンリオキャラクターを好きになるきっかけとなっています。
2.1. 幅広い年齢層にアピール
キティちゃんの魅力は幅広い年齢層にアピールしています。
彼女は0歳から4歳までの子供たちにとって最初に出会うキャラクターとしての役割を果たしています。
そして、20代から30代の若者たちにとっても、キティちゃんは懐かしさや愛着を感じる存在です。
2.2. 高品質なデザインと商品
キティちゃんの特徴は可愛さだけでなく、洗練されたデザインと高品質でもあります。
そのため、他のキャラクターよりもキティちゃんの商品は高価になることがあります。
例えば、サンリオワールドの銀座店では132万円のスワロフスキー製のキティちゃんが販売されています。
2.3. コラボレーションの活発さ
キティちゃんは他のキャラクターとのコラボレーションにも積極的です。
彼女はアメリカのハードロックバンド「KISS」や他の人気キャラクター「セーラームーン」や「ちいかわ」とのコラボ商品を多く生み出しています。
以上のように、キティちゃんは単なるキャラクターではなく、特別で個性的な存在と言えます。彼女の存在感と魅力が、今も多くの人々に愛され続ける理由です。
3. セカンドキャラクターの育成
サンリオは、キティちゃんに頼らないセカンドキャラクターの育成を重要なマーケティング戦略として実施しています。
この戦略は、キティちゃん一本足打法によるリスクに対処するためのものです。
3.1 多様なキャラクターの活用
サンリオは、中期経営計画の一環としてセカンドキャラクターの育成を行っており、その成果は大成功と言えます。
過去4年間の人気トップ5を見ると、キティちゃんが必ずしも一強ではないことが分かります。
この多様なキャラクターを活用することがサンリオの躍進に繋がっています。
3.2 外部キャラクターとのコラボレーション
さらに、サンリオのコラボ戦略も変化しています。
以前はキティちゃんが主に起用されていましたが、最近では他社の人気キャラクターとのコラボレーションが増えています。
これは、サンリオが多様なキャラクターを活用し、新たな顧客層を開拓していることを示しています。
3.3 推し活とのビジネスチャンス
また、サンリオは”推し活”というビジネスチャンスに注目しています。
推し活とは、人々が熱心に応援する対象を指します。このため、サンリオは推し活をしている人々を応援するためのオリジナル商品「エンジョイアイドルシリーズ」を開発しました。
このシリーズにより、サンリオは推し活ブームを自社の成長エンジンとして活かそうとしています。
3.4 推し活支援グッズの重要性
例えば、推しのアイドルグループのファンが、キティちゃんのフォトホルダーに推しの写真を入れて持ち歩けるようなグッズを提供することで、ファンにとっては夢のようなアイテムとなります。
これらの推し活支援グッズは、サンリオのビジネスを拡大するために非常に重要です。
サンリオは、キティちゃんの特別な存在を保ちながらセカンドキャラクターの育成や推し活の支援に取り組んでいます。
3.5 セカンドキャラクターの育成と推し活ブームのマッチング
サンリオのセカンドキャラクター育成戦略は、現在の推し活ブームと非常にマッチしています。
多様なキャラクターを活用し、推し活する人々を応援するサンリオのビジネスは、ますます成長していくことでしょう。
4. 「推し」文化とのマッチング
サンリオは「推し」文化との相性が抜群
「推し」文化は特定の対象に対する熱狂的な応援活動であり、アイドルやアニメ、ドラマのキャラクターだけでなく、建築物や仏像、動物などさまざまなものに広がっています。
そして、この「推し」文化の対象の一つとしてサンリオキャラクターも名を連ねています。
サンリオは「サンリオキャラクター大賞」を1986年から開催しており、人気キャラクターを選出しています。過去4年での人気トップ5を見ると、キティちゃんだけでなく他のキャラクターも人気となっていることが分かります。
サンリオは多様なキャラクターを活かした成長エンジンとして
サンリオはキティちゃんに頼らず、ハローキティ以外のキャラクターを育成することで、多様なキャラクターを活かし、自社の成長エンジンとしています。
このセカンドキャラクター育成戦略は、「推し」文化と非常に相性が良いと言えます。
サンリオのコラボ戦略の変化
サンリオのコラボ戦略も「推し」文化に合わせて変化しています。
以前は圧倒的にキティちゃんのコラボが主だったが、最近では他社の人気キャラクターとのコラボも行われています。これにより、ますます幅広い層のファンを惹きつけています。
「推し活支援グッズ」でファンの応援をサポート
サンリオは「推し活支援グッズ」として、オリジナル商品の「エンジョイアイドルシリーズ」を展開しています。
ファンにとって夢のようなグッズや、推しの写真を入れるフォトホルダーなどを提供し、ファンの応援をサポートしています。
サンリオは「推し」文化とのマッチングを図りながら、自社のビジネスを発展させています。
多様なキャラクターを活かし、ファンの支持を集めるために、さまざまな施策を展開しています。
5. サンリオキャラクター大賞の人気順位
サンリオキャラクター大賞では、毎年行われる人気キャラクター投票が行われます。
過去4年間の結果を見ると、サンリオキャラクター大賞ではキティちゃんが1位になることはありませんでした。
具体的な人気順位は以下の通りです:
- 2020年:シナモロール
- 2019年:シナモロール
- 2018年:ポムポムプリン
- 2017年:ポムポムプリン
この結果からわかるように、最近のサンリオキャラクター大賞では、シナモロールやポムポムプリンといったキャラクターが人気を集めています。キティちゃんが常に1位ではなくなったことからも、サンリオはセカンドキャラクターの育成に力を入れていると考えられます。
サンリオキャラクター大賞の人気順位は毎年変動しますが、それぞれのキャラクターがファンに愛される理由があります。キャラクターごとに個性や魅力があり、人々の心を惹きつけることができるのです。
サンリオはキティちゃんが長く人気を保っている一方で、他のキャラクターもそれぞれのファンに応援されています。人気順位の変動は、サンリオが多様なキャラクターを活かせる強みを持っていることの証明とも言えます。
次の章では、サンリオがどのようにセカンドキャラクターの育成を進めているのか、またそれによってどのようなビジネス展開を行っているのかについて詳しく見ていきましょう。
まとめ
サンリオは、キティちゃんに頼るだけでなくセカンドキャラクターの育成にも積極的に取り組んでおり、その結果が着実に表れています。
人気キャラクター投票では、キティちゃん以外のキャラクターが上位に入るなど、サンリオの多様性が評価されています。また、推し活ブームにも的確に対応し、ファンの支持を集めています。
サンリオは、キャラクターの個性を活かしつつ、時代のニーズにも合わせて柔軟に事業展開を行っており、今後も持続的な成長が期待できるでしょう。